|
---
 |
 |
 |
 |
2015年11月14日(土)
1年生「キャリアガイダンス」と、同学年保護者対象「進路説明会」を実施しました
|
|
|
本日午前、第1学年対象の進路指導行事「キャリアガイダンス」を実施しました。これは先日実施した「進路適性検査」の結果に基づき、今の自分と未来の自分を考え始めるための行事です。
| | 前半は、進学・就職情報提供で定評のある株式会社マイナビの教育広報事業本部より講師をお招きし、「進学とその先を考える」をテーマにご講演をいただきました。
| | また後半は、現在、社会人として各界で活躍している本校卒業生3名による体験談披露とディスカッションを行ない、大学で学ぶことの意義や、そのために今すべきことのアドバイスをいただきました。
| | | | 午後は保護者対象の「進路説明会」も実施し、本校進路指導担当者より「進路を考える上でのご家庭へのアドバイス」と「昨年度進学状況の分析」についてお話ししました。
| |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
---
 |
 |
 |
 |
2015年07月16日(木)
上智大学 川島緑教授 講演会を開催しました
|
|
|
本日午後、本校カフェテリアにて上智大学総合グローバル学部教授川島緑先生による講演会「東南アジアのイスラーム」を開催しました。
| これは本校外国語科近隣語各コース2・3年生生徒および保護者を対象とした高大連携教育企画であり、川島教授は現在の東南アジアの宗教状況とイスラームに関する基本的知識をご紹介下さった上で、東南アジアにおけるイスラーム・ネットワークの受容と変容、発展について分かりやすく解説して下さいました。
|
| | |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
---
 |
 |
 |
 |
2015年07月04日(土)
立命館アジア太平洋大学 横山研治教授 講演会を開催しました
|
|
|
本日午後、本校カフェテリアにて立命館アジア太平洋大学(APU)国際経営学部教授横山研治先生による講演会「人はなぜ勉強するのか」を開催しました。
|
| これは本校生徒および保護者を対象とした高大連携教育企画であり、横山教授は「人は『知識』を身に付け、他者とのシェアを通じた『情』の広がりを体験する事で『知恵』の広がりをも学ぶ」という事を、APU国際寮での事例を交えて分かりやすく解説して下さいました。
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
---
 |
 |
 |
 |
2014年02月15日(土)
最終日外房線の一部運休に対して
|
|
|
保護者の方へ連絡いたします。
|
| 昨日からの大雪が一転し、本日は、勝浦は陽が差し、好天に恵まれております。勝浦での進学講習は充実した内容で終了いたしました。
|
| 本日の帰路については、保護者の方々におかれましては、ご心配をおかけいたし、大変もう分けございません。
| 外房線の一部が不通で、上総興津からの電車による帰宅は、早朝より様子を見ておりましたが、今後の見通しが立たない状況でありますので、勝浦施設からバスで、大原まで向かい、大原から外房線にて帰るように手配しております。
| 現在、勝浦施設のバスにて、学年毎に教員が付きながら大原に向けて移動中です。生徒には、大原でおおよその東京につく時間がわかったら、携帯電話で各家庭に連絡をするよう指示を出しておりますので、保護者の方はどうぞご安心ください。
|
|
| 17:25現在、全員無事に千葉駅に到着。
| そこで一応、解散となります。総武快速線等を利用して、東京駅に行く人や、京葉線や総武線でその後京成電鉄を使う人など様々です。生徒には携帯電話等で各家庭に連絡を取り合うように指示を出しております。連絡を取り合ってみてください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
---
 |
 |
 |
 |
2013年12月05日(木)
冬期進学合宿の説明会案内
|
|
|
1年生・2年生生徒及び保護者各位
|
| 今年度も学校行事の一環として以下のごとく勝浦冬期進学合宿を実施いたします。
|
| 1、日時:平成26年2月11日(火)〜15日(土)(4泊5日)
| 2、場所:関東国際高等学校 勝浦研修施設
| 3、対象学年:1年生・2年生
| 4、開講科目
| 1年生→英語・数学・国語の3科目セット受講
| 2年生文系→英語・国語の2科目セット受講
| 2年生理系→英語・数学の2科目セット受講
| 5、実施目的
| 集中合宿を通じて、GMARCH以上大学現役合格に向けての学力向上を目指す。生活リズムをととのえ、自学自習の習慣を確立し、準備期間も含めトータル60時間の学習を実現する。
| 6、応募者多数の場合は、普段の授業態度、定期試験や代々木ゼミナールの公開模擬試験の成績などを総合的に加味して、選抜する。
| 7、有料
|
|
| 以上です。
|
| なお、参加希望者は合宿説明会を行いますので、この説明会に必ず参加をしてください。申し込み用紙はこの時に配布いたします。
|
| 説明会の日時
| 12月13日(金)12時〜
| 各科・コース別の説明会場
| 1、1年英語コース→1杉
| 2、1年英語コース以外→1楊
| 3、2年英語コース→2杉
| 4、2年英語コース以外→2梅
|
| になります。
|
| よろしくお願いします。
| 12月5日 進路指導室
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
---
 |
 |
 |
 |
2013年02月16日(土)
進学合宿無事に終了しました。 〜表彰式〜
|
|
|
| 閉校式挨拶と合宿努力賞の皆さん
| | テスト大会 英語部門1・2位と現代文部門1・2位の皆さん
| | テスト大会 古典部門1・2位と数学部門1・2位の皆さん
| | 総合優秀者 1年生と2年生
|
| 表彰されなかった人も皆目標達成に向けて努力していました。
| 体調を整えて月曜日からまたテストに向けて頑張りましょう!
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
---
 |
 |
 |
 |
2012年06月23日(土)
2年生 キャリアガイダンス / 保護者 進路説明会
|
|
|
ごきげんよう
|
|
| 本日は2学年を対象とした、進路行事の日です。
|
| 午前は生徒対象に「キャリアガイダンス」が行われました。
| まず法政大学キャリアデザイン学部松島英子先生に、
| 「グローバル時代におけるアイデンティティーをキャリアデザイン」
| と題して講演をいただきました。
| イスラム文化の生活や、非定住型生活についてなど
| 興味深いお話をうかがいました。
| そしてグローバル社会を生きるには多文化を理解する必要があり、
| そのために「今からできること」として以下を挙げて下さいました。
| 1)外国語の習得(複数の言語)
| 2)国際ニュースに触れる(インターネットなど)
| 3)旅行、ホームスティ、留学
| 4)外国映画を見る
| 松島先生の1番のお勧めは、1〜4のどれだったでしょうか?
| 答えは最後にあります。
|
| |
| また、社会人先輩からとして、
| 保険会社に就職した先輩と国際交流の仕事をしている先輩に
| お話をいただきました。
| 話すスタイルは対照的なお二人でしたが、
| どちらもとても有意義なお話でした。
|
| |
|
|
| 午後は保護者を対象に、「進路説明会」が行われました。
| キャリア・デベロップ・アドバイザー野口今朝一郎先生から、
| 「教育資金の基礎知識」という講演をいただきました。
|
| |
| また、進路指導室の築山から、
| 昨年度進路実績についてご報告いたしました。
|
| 本日の講演をきっかけに、
| ご家庭でも「やりたいこと」「仕事」について
| お話し頂ければと思います。(築山)
|
|
|
| 松島先生のお勧めは……2)でした。
| インターネットで国際ニュースを見よう!
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
---
---
|
 |
---
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
 |
 |
 | | | | | | 1 | 2 |
 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | | |
|