中学生作文コンテスト
さまざまな言語(英語・中国語・ロシア語・韓国語・タイ語・インドネシア語・ベトナム語・イタリア語・スペイン語・フランス語)でつながる私の夢
中学生の皆さんは、いまどんな夢を持っていますか? それぞれの夢の実現に向けて、きっと毎日を頑張っていると思います。私たち関東国際高等学校は、皆さんの夢の実現の架け橋になることを願い、さまざまな外国語教育をおこなっています。英語はもちろん、中国語・ロシア語・韓国語・タイ語・インドネシア語・ベトナム語といった日本の近隣諸国の言語や、さらにはイタリア語・スペイン語・フランス語も学ぶことができる、とてもユニークな学校なのです。
他国の言語を学ぶことは、皆さんの将来への扉を開く大きなきっかけとなるはずです。しかし、外国語を学ぶことはそんなに簡単なことではありません。ときには面倒で嫌になることもあるでしょう。でも、私たちは皆さんに負けずに頑張って欲しいのです。そんな皆さんを応援する思いを込めて、毎年、この作文コンテストを実施しています。
さあ、皆さんはどんな言葉を選び、外国語の学習を皆さんの夢につなげていくのでしょうか? 皆さんの希望と夢を私たちに語ってください。たくさんのご応募を心よりお待ちしています。
2022年度グランプリ作品
「スペイン語でつながる私の夢」早坂 璃南さん
私の夢はカウンセラーになることです。
私の父はアメリカ人ですが、仕事のため日本に住んでいました。私は幼稚園の頃からインターナショナルスクールに通わせてもらい、父との日常英会話は困ることはありませんでした。
小学校4年生の時にアメリカ・カリフォルニア州に移住しました。実際に住んでみると、私の英語力は全然足りませんでした。最初はなかなか授業にもついていけず、友達も作れず、日本に帰りたいと思う日々が続きました。悩んでいる中、スクールカウンセラーが相談に乗ってくださり、気持ちが楽になり、それからのアメリカ生活はとても楽しいものになりました。
私はアメリカでの生活の中で、様々な国の人と出会い、その国の文化や伝統を知ることができました。
アメリカの中でも特にカリフォルニア州はスペイン語が母国語の移民がとても多く、スーパーや公共施設、テーマパークにも英語とスペイン語の案内表示があります。
アメリカで生まれ育った移民は英語が話せますが、そうではない人の中には、日常英会話も難しい人が少なくありません。私は自分がカウンセラーに助けてもらったように、言葉の壁で大変な思いをしている人の力になりたいと考えています。
将来、私は父のいるアメリカの大学へ進み、カウンセラーの資格を取りたいと思っています。そこで仕事を見つけるかもしれないし、自分が生まれた日本で、留学生や私のような親の転勤で来た子供たちが気軽に悩み事を相談できるカウンセラーになりたいと思っています。
そのために関東国際高校で、スペイン語を学び、さらに英語も仕事で使えるレベルを目標に勉強し、少しでも多くの人を助けられるように頑張りたいと思います。
募集要項
応募資格
国内/国外在住の中学生
募集期間
2023年8月1日(火)~10月31日(火)
提出先
〒151-0071 東京都渋谷区本町3-2-2
関東国際高等学校「KANTO 中学生作文コンテスト」係
審査員
黒澤 眞爾(関東国際高等学校副校長) 他
主催
関東国際高等学校
各賞発表
11月上旬に受賞者本人に通知します。
授賞式
11月25日(土)11時30分から、本校にて行います。(予定)
各賞及び賞品
グランプリ 賞状+副賞
準グランプリ 賞状+副賞
各言語賞 賞状+副賞
審査員特別賞 賞状+副賞
KANTO賞 賞状+副賞
努力賞 賞状+副賞
応募方法
1.応募用紙
指定の応募用紙(パンフレットに添付された応募用紙、もしくは下記の応募用紙をプリントアウト)に必要事項を記入してください。
中学生作文コンテスト応募用紙
2.タイトル必ずタイトルを記入してください。
「○○語でつながる私の夢」
○○の部分には必ず特定の言語(英語・中国語・ロシア語・韓国語・タイ語・インドネシア語・ベトナム語・イタリア語・スペイン語・フランス語のいずれか)を入れてください。
3.字数
字数はタイトルを除いて600~800文字とします。(日本語、横書き)
※必要書類を上記提出先へ郵送してください。
お問合せ先
関東国際高等学校 「KANTO 中学生作文コンテスト」係TEL 03-3376-2244