生徒ブログ
他の記事を見る▼

ルーマニアからの交換留学生よりメッセージ 2020/01/09
私の名前はダリウス=コーネリアス ドゥードゥリアヌです。18歳でルーマニア、ヤシにあるコスタチェ・ネグルッチ・ナショナル・カレッジの生徒です。趣味は外国語習得とスポーツです。世界の様々な地域の文化、伝統、習慣に興味があります。
様々な文化にすごく興味があったので、日本に来て関東国際高校で勉強してみようと考えました。この交換留学プログラムは、関東国際高校が起ち上げた世界教室国際フォーラムが行なっているもので、コスタチェ・ネグルッチ高校は20年もの間そのメンバー校としてフォーラムに参加してきました。
これまで日本で過ごしてきた時間の中で、たくさんの特別な経験をしてきました。日本の生活様式にはだいぶ慣れてきたので、自分の将来にとって特別な成長の機会だと思っています。日本語の学習も可能な限り続けていきたいですし、新しい友だちもたくさん作りたいと思っています。
関東は世界中の生徒たちにとって素晴らしい環境と可能性を提供する教育機関だと思います。先生方やクラスメイトにはいつも助けてもらっています。そのおかげで学校の内外での生活に適応できています。
留学生として派遣されて、とても名誉なことだと思います。日本で勉強する機会を与えてくださった校長先生をはじめ世界教室の先生方に心から感謝の意を表したいと思います。
イタリア交換留学 2019/11/15
ごきげんよう。
イタリアに到着して1ヶ月が過ぎました。この1ヶ月は慣れるのが大変でしたが、いろいろなことを教えてもらいました。
現在僕が通っている学校と日本の学校の基本的な違いは、僕の時間割だと、火曜日しかお昼がなく、それ以外の日でも6時間授業と授業時間が短いことです。2時過ぎに終わり、帰ってお昼ご飯を家で食べています。火曜日は5時間目が終わったらお昼を食べて授業は8時間目まであります。そのため、帰るのは5時過ぎになります。他にも、生徒全員がアイパッドを持っていて、それで授業を受けたり、宿題をアイパッドでやったりしています。 また、交通機関を使った時に、お年寄りの方などが乗ってきたら、すぐに席を譲っていて、正直日本よりも優しいなと感じました。
現地の学校の学生さんや、先生方はみんな優しく、僕に話しかけてくれたり、また質問した時はゆっくり話してもらえたので、理解しやすかったです。また、ホストファミリーが週末は様々なところへ連れて行ってくれるため、この1ヶ月だけでもイタリアのことを少しですが詳しくなれたと思います。
(英語コース2年 佐藤)
もう12月ですね 2017/12/12
ごきげんよう。
普通科日本文化コース1年広報委員会です。
私たちが入学してから約8ヶ月が過ぎました。もう12月ですね。日が落ちるのも早く、17時頃になるとご覧の通り、関東の周りは真っ暗になってしまいます。
さて、中学生の受験生の皆さんは、第一志望の高校合格に向けて努力をされている日々だと思います。この時期、各中学校さんでは定期試験があるかと思いますが、実は関東でもこの時期に2期の定期試験があります。
関東は、二期制のため、試験が4回(3年生のみ3回)しかありません。そのため、今回の定期試験は、各教科で途轍もない試験範囲となります。それ以外にも、様々なテストがあるため、関東生は日々勉強に追い込まれる毎日をおくっています。
画面右側のカフェテリア1階では、毎日17時30分まで自習室として開放しており、たくさんの関東生がそこで勉強しています。ここ最近では、定期試験が近いためか、カフェテリアで勉強する人が増え、隣のカフェテリアテラスでも勉強している人がたくさんいます。その他にも、英検セミナーなどの多くの講座に出席している人もたくさんいます。これらの人達の熱心な姿勢をみると、改めて驚かされるとともに、私たち自身ももっと勉強をしなければならないと実感させられます。
私たちも成績の向上にむけて精一杯勉学に励んでいこうと思いました。
ごきげんよう。
普通科日本文化コース1年広報委員会 竹之内 翔斗
堤 惠海
学園祭がありました 2017/11/02
ごきげんよう!
10月28.29日の2日間に学園祭を行いました。多くの方にご来場いただき心より感謝申し上げます。学園祭は本校でも際立って行われる行事ですので全学年大きな盛り上がりを見せました。
1年生は体育館での舞台発表をしました。各クラスで決めた1つのテーマを中心に、動画やダンスを披露しました。
2.3年生は実際に商品を売るなど、将来に活きる商売の発想のヒントを学ぶ機会となりました。また、各クラスのテーマに合わせて装飾が工夫がされていてとても印象に残るものになりました。
良い学園祭を迎えるために生徒や先生方、関係者の方々が一生懸命準備をしその成果を発表することができました。
英語科 2年生 広報委員
ようやく勝浦研修 2017/09/26
ごきげんよう!
普通科2年生はようやく1回目の勝浦研修です。2年生の普通科は海外大学留学クラスと合同の勝浦研修です。去年から同じなので、みんな顔なじみになってきて、スポーツ大会もとても盛り上がりました。
稲の刈り取りも体験できてとても楽しかったです。
学園祭に並ぶので、是非皆さん食べてください!!!
1年生のときになかなか満足するレベルまでいかなかった集団行動も、今年は良くできるようになったと思います。そういった意味でもとても楽しく、意義のある研修に出来ました。
そして、11月には今年2回目の勝浦研修があります。今のこの良い雰囲気をもったまま、更に楽しく有意義な研修にしたいです。
ごきげんよう。
普通科2年 広報委員一同
